328: 名無しのVault居住者 ID:cjDVPIMi0
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1650006513/
入院したことがあるやつだけが知ってる病院生活あれこれ
免許センターの謎のおばさん「交通安全協会に加入してくださいね〜」
【エルデンリング】 猟犬のステップ、海外Wikiでボロクソに叩かれてしまう…w
【悲報】 BF2042さん、チーターすら湧かず逝く
【悲報】スプラトゥーン3「発売日は9月です」←遅すぎなイカ?????
『ソニック オリジンズ』6月23日に発売決定!懐かしのメガドライブ版リマスター化
カーナビアプリ、結局どれにすればいいか決められないwwwwww
329: 名無しのVault居住者 ID:8JD0lkm6r
冷蔵バックパックはRedditとか公式Discordでもアッパー調整しろって騒がれてたからいずれ塩漬けと同等くらいにはなる、かも
331: 名無しのVault居住者 ID:cjDVPIMi0
>>329
期待持てる情報だわ
90%軽減と60%軽減の差がつらすぎる
期待持てる情報だわ
90%軽減と60%軽減の差がつらすぎる
332: 名無しのVault居住者 ID:YRFiHYz+0
実用性のあるアイテムは出さないという運営の強い意志を感じる
333: 名無しのVault居住者 ID:4SErFJepr
食べ物の腐敗関連は根本的に見直したほうがいいよね
腐りやすいせいで塩漬けがないと料理はあんまり実用的じゃないし、ベンダーにも置けない
飲まず食わずでも死ななくなった今となっては腐る要素の意味はほとんどないのだから、いっそ腐らなくしてしまえば食べ物メインのキャンプでバーやカフェを作ったりできて楽しいのに
腐りやすいせいで塩漬けがないと料理はあんまり実用的じゃないし、ベンダーにも置けない
飲まず食わずでも死ななくなった今となっては腐る要素の意味はほとんどないのだから、いっそ腐らなくしてしまえば食べ物メインのキャンプでバーやカフェを作ったりできて楽しいのに
334: 名無しのVault居住者 ID:nX74IyBo0
腐るせいでデイリー終わったらさっさとログアウトしろってゲームになってるんだよな
335: 名無しのVault居住者 ID:hk6ct8f8M
Rad照射して食品が腐らなくなる製品くらいあってもいいんじゃない?
Falloutだし代わりに凄えRadくらうようになるとかで
Falloutだし代わりに凄えRadくらうようになるとかで
337: 名無しのVault居住者 ID:CdTlZfH60
缶詰化や冷凍保存や乾燥機とかね
実装自体は食品の数を倍にするだけだから簡単そうだよね
手間かかるけど
実装自体は食品の数を倍にするだけだから簡単そうだよね
手間かかるけど
351: 名無しのVault居住者 ID:3uVkIiUZa
>>337
横着だけど食事したい、そんなレジデントのためにも乾物やら缶詰化は必要だな
腐るのは一次品で加工品は腐らない、食品の売買とロールプレイも捗るしな
塩が足りないなら岩塩坑実装でも良い
横着だけど食事したい、そんなレジデントのためにも乾物やら缶詰化は必要だな
腐るのは一次品で加工品は腐らない、食品の売買とロールプレイも捗るしな
塩が足りないなら岩塩坑実装でも良い
340: 名無しのVault居住者 ID:8tt0V8J20
いいこと思いついた、ママドルスの食品工場で持ってるもの全部缶詰に出来るようにしよう
入院したことがあるやつだけが知ってる病院生活あれこれ
免許センターの謎のおばさん「交通安全協会に加入してくださいね〜」
【エルデンリング】 猟犬のステップ、海外Wikiでボロクソに叩かれてしまう…w
【悲報】 BF2042さん、チーターすら湧かず逝く
【悲報】スプラトゥーン3「発売日は9月です」←遅すぎなイカ?????
『ソニック オリジンズ』6月23日に発売決定!懐かしのメガドライブ版リマスター化
カーナビアプリ、結局どれにすればいいか決められないwwwwww
コメント
コメント一覧 (7)
fallout111
が
しました
もうあるんだよなぁ
イオン化された肉と発光塊で腹を満たし、不活性化溶剤で喉を潤すresidentは本当に人間なんだろうか…
fallout111
が
しました
飲みものはヌカ・コーラあるし
肉とかはそこらへんの狩って腐るギリギリのラインまで待って調理してる
困ったことはないな
fallout111
が
しました
スピード狂で空腹になるスピード上がっていても食料には殆ど困らないけどな
ワトガ一周してドッグフードをストックしておけば更に安心
fallout111
が
しました
fallout111
が
しました
fallout111
が
しました
fallout111
が
しました
コメントする